車の運転免許を取得するためには、自動車教習所で教習を受けなければなりません。自動車教習所には、主に合宿免許と通学免許がありますが、どんな違いがあるのでしょうか?ここでは、それぞれを比較し、メリットとデメリットを紹介します。
合宿免許の特徴
合宿免許:期間
合宿免許は、宿泊施設で運転免許の教習を短期間で集中的に受けて免許を取得します。最短で普通車ATですと2週間、マニュアルで16日です。
とはいえ、合宿に参加するためには2週間ほどの期間が必要。仕事などで、休みをまとめて
とれない場合は難しいです。基本的に合宿期間中は、自宅に帰ることもできないでしょう。
合宿免許:費用
教習所の場所や宿泊施設のグレード、時期などによって違いますが、大体20~30万円の予算で設定されています。費用には、教習料金だけでなく、宿泊費、食費、交通費が含まれているのでかなりお得。多くの教習所では、費用を最初に払えば延長した時の追加料金や滞在費が要りません。インターネット割引やグループ割引などを利用できれば、さらに安くなります。また、上限金額はありますが、大半の教習所では主要都市の大きな駅からの交通費が支給されます。
合宿免許:教習
ほとんどの教習所では、毎日教習があるので、集中して効率的に学ぶことができます。事前に、入校から卒業までのスケジュールが教習所によって最短で組まれるので、時間の無駄がありません。校内や路上で車を運転する技能教習では、集中して乗車した方が運転の感覚がつかみやすく上達します。
ただ、路上教習は、自分が普段乗らない場所で行うことになります。大都市から地方の合宿免許に行くと、道幅や車線などがかなり違うので、免許取得後、自宅近くで運転した時は慣れるまで戸惑うことが多いでしょう。
合宿免許:レジャー
教習外の時間で、教習所週辺の観光やレジャーが楽しめることも魅力。また、合宿生同士の情報交換や交流も図ることもでき、地元では知り合えない友人を作るチャンスがいっぱい。
通学免許の特徴
通学免許:期間
通学免許は、自宅から自動車教習所に通いながら免許を取得します。自分のペースで、仕事や勉強などをしながら、免許取得が可能なので、社会人や主婦に向いています。時間をかけて学科と技能を学ぶので、時間はかかりますが、じっくり学科の勉強に取り組めます。
ただ、GWや春休み・夏休みなど教習所の繁忙期では、乗車予約がなかなかとれず技能教習が受けられないことがあり、キャンセル待ちで時間を取られることも。入校から卒業まで、約1ケ月~3ケ月はかかります。
通学免許:費用
場所や教習所のプランによって異なりますが、大体28~33万円前後かかることがほとんど。追加料金のないコースを設定している教習所もありますが、基本的には教習で不合格になった時の再受講では、追加料金が必要となります。
大半の教習所で交通費の支給はありません。送迎バスの有無や自宅や学校からの交通機関などの確認が必要です。
通学免許:教習
自分で教習の予約を全てしなければならず、時期によってなかなか技能教習の予約が取れないことがあります。そうすると教習の間隔が空いてしまい、せっかく覚えた教習内容を忘れてしまいがち。とくに技能教習の間隔が空いてしまうと、なかなか運転の感覚がつかみにくくなります。学校やアルバイト、サークル活動などをしながら教習所に通えますが、時間の調整に苦労し集中力を保つことが難しい面があります。効率的に受講できないことがあり、長時間教習所で過ごさなくはならない場合も出てきます。しかし、地元で路上教習できるので、免許を取得後運転した時戸惑うことは少ないでしょう。
通学免許:レジャー
うまく予定が立てられれば、旅行やレジャーなど自由に楽しめます。ただし、教習所とレジャーのスケジュールの調整が必要。
合宿免許のメリット
- 短期間で免許の取得が可能
- 通学免許より費用が安い
- 多くの教習所では追加料金が不要
- 交通費の支給がある
- 時間の無駄がない
- 集中して効率的な教習ができるので、運転の感覚がつかみやすい。
- 教習所周辺でレジャーが楽しめる
- 地元以外の友達ができる
- 自分のペースで教習が進められる
- 自宅から通える
- 学校やバイトをしながら教習ができる
- じっくり学科の勉強ができる
- 地元で路上教習できるので、免許取得後運転する際、戸惑いが少ない
- 急な用事に対応できる
合宿免許のデメリット
- 約2週間以上のまとまった休みが必要
- 合宿期間中に予定を入れられない
- 地元以外で路上教習するので、免許取得後運転した時に戸惑うことが多い
- 合宿期間中は自宅に帰ることが難しい
- 免許取得まで時間がかかる(約1ケ月~3ケ月)
- 合宿免許より費用がかかる
- 追加料金が必要になることが多い
- 交通費の支給はない
- 時期によって技能教習の予約が取りにくい
- 教習の間隔が空くと、学んだ内容、運転の感覚が取得しにくい
- 集中力を維持するのが難しい
- 学校やバイトなどの用事と、教習所のスケジュールの調整が大変
コメント